たくわんのぬか漬けー田舎そば川原 恵美子さんの料理帖
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- たくあん(「たくわん」とも)は、大根を糠や塩で漬けて作るお漬物で、江戸時代初期に臨済宗の沢庵宗彭(たくあんそうほう)という僧侶が考案したことで知られます。名前もこの僧侶からきています。徳川家康がこのお漬物をたいそう気に入ったようで、まだ名前がないと知ると「じゃあ(考案者にちなんで)沢庵漬けでいいだろう」とそう呼ばれるようになったそうです。
大根がやわらかくなって曲げられるほどに干し、通常1か月程度漬け込んで作られますが、恵美子さんのレシピは1週間ほどで食べられるたくあんをご紹介!
▼チャンネル登録宜しくお願いします。
 / @k.emiko2024
▼書籍出版 絶賛発売中!
『「田舎そば川原」恵美子さんの整う常備菜』
KADOKAWA出版
www.amazon.co....
『「田舎そば川原」恵美子さんの料理帖』
KADOKAWA出版
amzn.to/3jtSqNC
『ひとつひとつ、たいせつに。』
SBクリエイティブ出版
amzn.to/3HXfvTb
▼材料
大根 2kg
米糠 250g
塩 100g
干した果物の皮 適量
唐辛子 3本
昆布 4枚
ビール100cc
▼ポイント
1、大根は8〜10日しなやかになるまで干す。
特別なことはしないで、ベランダなどに籠に入れて干す程度で大丈夫!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼田舎そば川原 【定休日:木曜、金曜】
住所:香川県仲多度郡まんのう町炭所東3239-1
店主:川原恵美子
/ iks_kawahara
地図:goo.gl/maps/zy...
#お母さんの味 #沢庵 #たくあん #たくわん #ご飯のお供 #大根 #簡単レシピ #まんのう町 #田舎そば川原
漬物をご飯とよく食べるので、とても簡単で美味しそうなので早速作ってみようと思います。
とても美味しそうです!今日もありがとうございました😊🕊️
私も、昨年の12月より、ベランダで大根を干して、樽で糠漬けたくあん作りました。干したみかんと柿の皮を入れたらめちゃくちゃ風味が増すので、1番良い作り方とわかり、おすそ分けしながら、3回漬けました。捨て野菜とおっしゃられてた
大根葉も、よく漬かっていて
糠を落として、刻んで、炒めて
お酒、だし醤油、だしの素で味付けしたら、最後に白ゴマ振って。
立派なふりかけになりますよ!
やってみたいと、思いました。
新しいチャンネルが出来てて、嬉しいです。